1980年 | 和田特機サービス創業 ( 名古屋市北区柳原1-14-22 ) 業務用コンピュータプログラムを多数開発 |
1982年 | 汎用プリンターバッファー装置 PE-9001開発 |
1983年 | デジタイザー見積り積算システムDACE-Ⅰ開発、ビジネスショウに出展 和田特機株式会社 設立 |
1985年 | パラメトリック型アプリケーション販売管理RIE開発 |
1986年 | 本社移転、OAショウルーム開設 ( 名古屋市北区柳原4-1-1 ) |
1987年 | 見積り積算システムDACE-Ⅱ、デジタルキルビメータ PE-6505開発 |
1990年 | 自社社屋竣工( 名古屋市守山区川村町262-1 ) |
1991年 | 見積書作成システム DACE-Ⅲ開発 ( 日本初のWindows版業務用プログラム ) |
1992年 | 拾い出し積算システム DACE/CV、新デジタルキルビメータ PE-6505N 開発 |
1993年 | CAD MicroGDSと拾い出し積算システムとのDDEによる連携システム開発 見積原価検討表、他社見積書読込オプション開発 |
1994年 | サマーソリューションセミナーを主催( Microsoft社、Intel社、Informatix社後援 ) 弊社の新しいテクノロジーを紹介 Windows/NT による1人1台のネットワーク環境を構築 電話連絡帳 NT版 開発 ( 日本初のRPC応用アプリケーション ) |
1995年 | クライアント・サーバ型 見積り積算システムTetraの開発に着手 |
1996年 | 見積書作成システムDACE-ⅢVersion3.1シリーズ開発 |
1997年 | Windows Wold Expoに次世代型見積り積算システムを参考出品 |
1998年 | Tetraクライアント・サーバ・コアシステムを開発 東京営業所 開設( 東京都品川区東五反田1-10-7 ) 金額シミュレーション、CI-NET対応見積書変換オプション 開発 |
1999年 | BCS対応見積書変換、他社見積書変換オプション 開発 本社社屋1階にコンピュータ研修室完成 |
2000年 | 見積り積算システムTetraシリーズ 全完成 概算見積りシステム、工事原価検討システムなど多数開発 |
2001年 | CI-NET LiteS対応 Tetra21 LiteSシステムとDACE21 LiteSシステムを開発 新拾出し積算システムOption/Pシステムを開発 |
2002年 | 東京営業所移転( 東京都千代田区丸の内2-6-2 ) CI-NETの普及促進を目的としたデータ交換・チェックツールを無償提供 Tetra21シリーズ建築工事の見積作成に対応(工種組換機能の完成) |
2003年 | 建設業振興基金 建設産業情報化推進センターの実用化推進委員会などに参加し、 CI-NETの普及活動を支援 |
2004年 | SIベンダー(システム・インテグレーション・ベンダー)と共同でCI-NET対応システムを開発 |
2005年 | Tetra21シリーズに新しい4つの(CI-NET Ver1.0、CI-NET LiteS Ver2.1、BCS、CSV)見積データ変換オプションを開発 |
2006年 | 東京オフィス移転( 東京都千代田区丸の内2丁目2番3号 丸の内仲通りビル6F ) Tetra21プレミアムサーバが完成(新金額シミュレーション機能付) |
2007年 | Tetra21シリーズに独自のキーワードマッチング技術による部材引当機能(Type-Ⅱ)を開発 大手ゼネコン協力のもと、キーワードマッチング(Type-Ⅱ)の電気設備と機械設備の辞書が完成 |
2008年 | エクセル形式の見積書 編集・変換プログラム(汎用)を開発 みつもりくんef拾いシステムとTetra21システムの連携システム(第1フェーズ)が完成 |
2009年 | 高精度 空調負荷計算プログラムの開発 Tetra21の蓄積データを条件検索して該当内訳明細を高速抽出するオプションを開発 |
2010年 | Tetra21シリーズがリニューアル工事、営繕工事、原状復帰工事、修繕工事にも本格的に対応 Tetra21シリーズに連携する、建築拾いシステムの開発に着手 |
2011年 | PLANEST Ps’拾いシステムとTetra21システムの連携を強化、大手サブコンに導入 Tetra21がビル所有企業、ビル管理会社、生産施設所有企業で、見積査定ツールとして使えるように機能強化 |
2012年 | Tetra21シリーズが進化を続け、第四世代のTetra21サーバとTetra21プレミアムサーバが完成 鉄道系の会社でも使われていたTetra21シリーズを、鉄道系設備工事に必要な機能に本格対応 |
2013年 | 建築工事と設備工事に対応したタブレットPCアプリ「建物診断支援システム」「建物検査支援システム」完成 |
2014年 | タブレットPCアプリ「建築 施工チェックシステム」「提案・説明資料システム」完成 |
2015年 | 株式会社日本オープンシステムズと資本提携 |
2016年 | タブレットPCアプリ「提案・説明資料作成システムⅡ」 完成 |
2017年 | タブレットPCアプリ「安全パトロール支援システム」「工程内検査支援システム」 完成 64bitサーバー・OS専用 Tetra21サーバー・プレミアム 64bit版 完成 |
2018年 | タブレットPCアプリ「配筋検査支援システム」「日常管理支援システム」 完成、 名古屋本社移転( 名古屋市中区錦3-4-6桜通大津第一生命ビルディング10F ) |
2019年 | タブレットPCアプリ「スリット検査支援システム」「杭検査支援システム」 完成、 建設業向け 業務支援タブレット アプリシリーズのラインナップがさらに充実。 次期 見積り積算システム TetraV(仮称)の開発に着手 |